団体概要
会社名 | 特定非営利活動法人UFM |
所在地 | 〒386-0012 長野県上田市中央4‐7‐30 |
設 立 | 平成24年(2012年)10月設立 長野県認証 |
役 員 | 理事長:池松勇樹 副理事長:原有紀 理事:竹内充 |
事業内容 | ■地域情報誌「うえだNavi」発行事業 ■WEBメディア「うえだNavi WEB」配信事業 ■地域ブランディング支援事業 ■官民協働コネクト事業 |
役員紹介
理事長 池松勇樹
<プロフィール>
1980年生まれ。長崎県長崎市出身、長野県上田市育ち。
1999年3月に上田千曲高等学校卒業後、地元建設会社に就職。
2001年に営業職へ転身し、中古車販売、リフォーム販売等を経験後、サービス業の現場を経験してみたいと2004年に軽井沢プリンスホテルに就職。ホテル業務に従事するなかで観光と地域の関連性に興味を持つ。
2006年の上田市・真田町・丸子町・武石村の合併と、観光リーディングを推し進める故郷・上田市への関心が高まり帰省。しかしながら、上田地域の理想と現実のギャップに疑問を感じ「信州上田をもっと魅力的に表現できないだろうか」と上田地域を中心としたメディアを立ち上げる。
■上田ブランド研究所 所長
■うえだNavi編集局 編集長
■信州上田サマーウォーズ実行委員会 委員長
■美味だれで委員会 事業部長
■柳町観光振興会 事務局
副理事長 原有紀
<プロフィール>
1967年生まれ。長野県上田市(旧丸子町)出身。
県内の金融機関に勤務していたが、結婚を機に「信州イゲタ味噌醸造蔵元 酒の原商店」の五代目女将となる。3人の子どもを育てる母親であり、自営業を営みながら地元塩尻地区をはじめ西部地区など地域での活動でも活躍。また、上田市からの委嘱を受け、行政審議委員を数多く務めている。
■発酵マイスター
■発酵プロフェッショナル
■甘酒醸造責任者
■SSI 認定利酒師
■調理師
■歯科助手
■信州上田発酵の女学校 校長
理事 竹内 充
<プロフィール>
1980年生まれ。新潟県上越市出身。
1999年4月長野大学に入学、2003年3月長野大学卒業。
第1回目の長野大学のベスト卒論賞に選ばれる。
2003年4月~ 2004年3月長野大学研究生として在籍。
長野大学卒業後、 学生地域くらし創り考房こみっとの事務局長として2011年6月まで担当する。また、様々な地域活動に携わるほか、地元の消防団に所属するなど、地域に密着した活動を行う。
上田地域のさらなる発展を掲げて2014年の上田市議選に立候補するも落選。しかし、その経験を買われ、翌年より井出庸生代議士のもとで国会議員秘書となる。
■公設秘書 衆議院議員 井出庸生 事務所
■フリーペーパーうえだNavi 事務局長
■西部地域協議会 会長
■西部地域まちづくりの会 委員
■地域づくりネットワーク上田地域協議会 会長
■長野大学同窓会 理事
■塩尻商工振興会 理事
■本町成年会 副会長
■上田市消防団 団本部 副ラッパ長
■上田市ボランティア地域活動センター運営委員
■上田市社会福祉広報委員会 会長
■美味だれで委員会 副事務局長
■信州上田サマーウォーズ実行委員会
■信州上田北国街道振興会 事務局
■女と男うえだ市民の会 会員
団体沿革
2006年 | UFM Group発足 |
2007年 | フリーペーパーうえだNavi創刊 |
2008年 | 地域発 元気づくり大賞受賞 |
2009年 | 事務所を上田映劇内に移転 |
2010年 | 特定非営利活動法人の認可を受けて法人化 |
2015年 | 上田観光コンベンション協会と連携 |
2017年 | ・上田市功労者表彰にて「まちづくり表彰」を受賞 ・北国街道柳町に「柳町屋」をオープン ・フリーペーパーを休刊し、WEBメディアへ移行 |
2018年 | ・うえだNavi編集局と信州民報の事業提携 |
2019年 | 長野大学 環境ツーリズム学部 熊谷ゼミと連携 |
2020年 | 新たな部門として「上田ブランド研究所」を開設 |